労働保険事務組合 宮城県歯科医師会 とは
沿 革
宮城県歯科医師会会員の「労働保険」に係る事務支援を目的とし、当時の医療管理委員会が労働保険事務組合の設立を企画しました。昭和60年2月1日に県の認可を受け、昭和60年4月1日に業務を開始しました。
委 託
労働保険事務組合に委託できる事務の範囲は
1.保険関係成立届・雇用保険の事業所設置届の提出等に関すること。
2.労働保険料等の申告・納付に関すること。
3.労災保険の特別加入申請、変更、脱退申請等に関すること。
4.雇用保険の事業所及び被保険者の届出に関すること。
5.その他労働保険の適用徴収についての申請・届出・報告等に関すること。
なお、印紙保険料に関すること並びに労災保険及び雇用保険の保険給付(求職者給付、育児休業給付、介護休業給付、高齢者雇用継続給付など)に関する申請・請求事務は、労働保険事務組合では出来ません。
● 労働保険事務組合 特定個人情報取扱要領(令和3年1月28日施行)
お知らせ2021.3.12
賃金報告様式についてはこちらです。
お知らせ
65歳以上の労働者も雇用保険の適用対象となっていますが、経過措置として、平成29年1月1日から令和2年3月31日までの間は、高年齢労働者に関する雇用保険料は免除されていました。
令和2年4月1日からは、高年齢労働者についても、他の雇用保険被保険者と同様に雇用保険料の納付が必要となります。
労働保険事務組合に委託するとき
宮城県歯科医師会会員以外は委託することができません。
委託事務手数料や委託時必要書類等、詳細につきましては「労働保険事務組合からのお知らせ」をご確認ください。
労働保険事務組合事務手続きについて
委託組合員(会員)の皆様の利便性向上のため、各種届出様式を掲載しました。
届け出に必要な様式がダウンロードできます。
手続きの詳細や添付書類については、各種届出様式、記入例に記載のとおりとなります。
添付書類についてはすべて写し(コピー)での提出をお願いいたします。
更新履歴
- エクセル様式が使用できない場合、お使いのパソコンが古い場合があります。その場合は旧エクセルの様式をダウンロードしてください。(2021/04/01)
労働保険賃金支払報告書」
労働保険料算定の基礎資料及び雇用保険被保険者の離職証明書等記載資料に使用するため、毎月10日までに「労働保険賃金支払報告書」をご提出願います。報告内容は個人情報を含みますので、郵送でのご提出をお願いいたします。
「雇用保険 被保険者資格取得届」
雇用保険の手続きの際には必ずマイナンバーの届出が必要です。
「資格取得届」の提出期限は 雇用した翌月の10日まで です。
従業員採用の際には「労働条件通知書」を交付しましょう。
雇用日から6カ月経過している場合は「遅延理由書」の添付が必要です。
以下の様式については宮城労働局HPから直接ダウンロードしてください。
「雇用保険 被保険者資格喪失届」
雇用保険に加入している従業員が離職した場合、5日以内に提出してください。
離職票の発行には1週間程度かかります。添付書類で不足が生じた場合は、それ以上かかる場合がございますのでご了承ください。
「雇用保険 被保険者氏名・住所変更届」
令和2年1月1日より、雇用保険被保険者氏名変更届は、「氏名変更の都度」から「他の手続き(資格喪失や育休申請)を行う際」に変更となりました。
氏名変更だけのハローワークへの届出はできません。
「雇用保険 被保険者育児休業給付申請届」
育児休業給付金を受給出来るかどうかの資格確認申請のみ、事務組合で手続き代行できます。
申請は、育児休業期間(産後休業(産後8週間)終了後)に入ってからとなります。
産前休業前に行う手続きはありません。
お問合せ・連絡先
労働保険事務組合 宮城県歯科医師会 担当:事業課 佐藤・阿部 〒980-0803 仙台市青葉区国分町一丁目5-1 電話022-222-5960 FAX022-225-4843 |
プライバシーポリシー