|
|
|
*公的には学校歯科検診の名称が使用されますが、歯・口の健康を育むためのものとの観点から健診を使用しています。 |
学校では新学期が始まってから6月30日までに歯科健診が行われます。このことは「学校保健法」で決められています。この健診の特徴は確定診断(かみ合わせの状態が反対咬合、むし歯の状態がC3など)を行うものではなく、スクリーニングをすることです。つまり、口腔内の状態を「健康、要観察、要治療/要精密検査」の3段階にふるいわけをするのです。その結果をもとに児童生徒が自分自身の口腔の状況を把握し、問題解決能力を向上させることがねらいです。 |
|
<レベルアップ学校歯科健診パネルの改訂について>
|
|
宮城県歯科医師会では学校歯科健診に理解を深めるため、また健診精度の向上のため、以下の事業を行っています。 |
![]() |
「レベルアップ学校歯科健診パネル」の配布 (ご注文はコチラ) |
![]() |
学校歯科医生涯研修制度 基礎研修会の開催 |
![]() |
新規採用養護教諭研修会、 養護教諭5年10年経験者研修会への講師派遣 |